PMP®オンライン座談会


PMPオンライン座談会のイメージ画像

PMP®受験者とPMP®合格者との合格者との座談会

JPSビジネスカレッジでは、これからPMP®を受験予定の方向けのコミュニティとして「PMP®オンライン座談会」を定期開催いたします。 

  • どのようにPMP®受験対策や学習を進めたらよいのか?
  • PMP®受験までにどのくらい勉強時間を費やしたらよいのか?
  • PMP®受験までのモチベーションをどのようにして維持すればよいいのか?(モチベーションが続かない・・・)

など、PMP®受験者が感じていている疑問や不安を、PMP合格者に直接聞く機会を設けることで受験への不安を払拭し、モチベーションを高めて頂くことを目的としています。

 

これからPMP®を受験される皆様はぜひ、この座談会をご活用ください。

PMP®オンライン座談会の開催概要


【開催日時】
開催時間はいずれも
19:30~21:00です。

  • 第6回:2024年2月8日(木)/締切:2月1日(木)
  • 第7回:2024年4月18日(木)/締切:4月16日(火)まで受付延長
  • 第8回:2024年6月13日(木)/締切:6月6日(木)
  • 第9回:2024年8月8日(木)/締切:8月1日(木)
  • 第10回:2024年10月10日(木)/締切:10月4日(金)
  • 第11回:2024年12月12日(木) /締切:12月6日(木)
  • 第12回:2025年2月13日(木)/締切:2月6日(木)
  • 第13回:2025年4月17日(木)/締切:4月10日(木)
  • 第14回:2025年6月12日(木)/締切:6月5日(木)
  • 第15回:2025年8月7日(木)/締切:7月31日(木)
  • 第16回:2025年10月9日 (木)/締切:10月2日(木)
  • 第17回:2025年12月11日(木)/締切:12月4日(木)

【参加費用】

無料

 

【参加人数(目安)】

  • PMP受験予定の方:10名ほど
  • PMP合格者の方:2名ほど

 

【開催方法】

オンライン(Zoom)

※お申込み締切後、Zoomの参加URLをメールアドレス宛てにお送りします。

※当日は、PMP®有資格者数名が座談会に参加し、各自の経験や体験談をもとに、皆様の疑問や不安にお答えいたします。

 

【お申込締切】

各開催日の1週間前

 

【お申込み方法】

以下のお申込みフォームよりお申込みください。

 

※お申込みフォームはGSuiteを利用しておりますため、ご利用PCや端末のネットワーク環境やセキュリティの影響でアクセスいただけない場合があります。その場合はお手数ですが、本ページ最下部のお問合せフォームよりご連絡くださいますようお願い申し上げます。

PMP®オンライン座談会のファシリテーター


JPSビジネスカレッジ講師_杉本 憲一の画像

梶田 和磨

Kazuma Kajita, PMP

 

トレーニングプランナー 兼 ファシリテータ―

(プロジェクトマネジメント)

米国PMI®認定PMP® (Project Management Professional

 

経歴:

小中学生対象の塾講師として勤務。以後、IT業界へ転職し、PG、SE、PL、PMO、PMとして数多くの大規模プロジェクトに参画。

 

 

プロジェクト経験:

  • 次世代型電子カルテ開発プロジェクト
  • メガバンクの海外送金システム開発プロジェクト(アジア・欧州拠点展開)
  • クレジットカードシステム統合プロジェクト
  • その他、生命保険システム、会計管理システム、開発プロセス改善など、様々なプロジェクトを歴任

参加者様の声


  • PMP座談会では色々なご意見いただけて大変有意義でした。社内で一緒に取得を目指すメンバもおりますので、展開してみんなで頑張ろうと思います。

  • 今回参加させていただいたのは、「PMP受験をより知るきっかけになれば」という軽い考えがあったからであり、特に「受験の決意」を固めて受験日・受験合格の意思を固めた状態での参加ではありませんでした。しかし、合格者の方々より、具体的な勉強時間・勉強方法・苦労した点を具体的に聞かせていただくことで、「合格に向けて、自分が何をしなくてはいけないのか(特に、『仕事との両立が厳しい時にどのように行動をするべきなのか・どのように奮い立たせて勉強を継続して合格をつかみ取ったのか』のお話しがとても参考になりました)」が明確に見え、座談会後には「PMP合格を目指したい」と思っている自分がいました。明確に受験を意識している方・受験しようか迷っている方等問わず、PMPという言葉を少なからず気になさっている方は、ご参加いただけたらきっと有意義な時間を過ごすことができるかと思います。

  • PMPオンライン座談会では、有資格者からPMP受験のきっかけや職務にどう活かせたか具体的な実例を含めた説明を頂けた部分が特に参考になりました。

  • 社内のPMPホルダーは、一時期、自社で実施していたPMP®35時間研修を受けて取得した人が殆どで、受験勉強のノウハウのある人がいない状態だった。独学で勉強するにも相談する方がいなかったので、PMPオンライン座談会で学習期間や勉強法等聞けて助かった。

  • 何を勉強しているかも良く分かっていなかったので、PMPオンライン座談会に参加してイメージが掴めた。仕事をしながらの難しさについて、各先人から良く伝わってくるものがあり、とても参考になった。

お問合せはこちら


PMP®オンライン座談会についてのお問い合わせは、下記のお問い合わせフォームよりお気軽にご連絡ください。内容を確認のうえ、2営業日以内に担当者よりご連絡させていただきます。

 

※フォーム送信後の自動返信メールはございません。

※メールアドレスを間違えて入力されますとご返信ができませんので、お間違えの無いようお願い申し上げます。

メモ: * は入力必須項目です